September 14, 2013, 5:11 pm
2013.9.13☆大蔵海岸(兵庫) ~特に釣れてる情報はなかったけど~│釣女ブログ
■釣行時間:15:20 ~ 18:40
■天候:快晴
■潮:小潮
■風速:約 0m ~ 1m
------------------------★2013年の総釣行日数:65日
★2013年の総釣行時間:297時間30分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★関西釣行記ランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)いつも閲覧ありがとうございます!
9月も半分に差し掛かりました。
今月は忙しくなるので
あと一回釣りに行っておくか!
と言うわけで、どこにしよう。
アジュール舞子も良いけど
行った事ない所にしてみようか。
釣れてるって釣果情報は
特にない場所なのですが
大蔵海岸って所に決めました。
珍しく夕方釣行です。
9月13日(金)大蔵海岸15:15分着。
良い眺めだし広々としてイイ感じ。
これでメジロが釣れたら最高だな。
最初に60gのジグを投げてみたけど
潮が余り動いてないので軽いのに変更。
釣れそうな気配はするけど
遠くでジャンピングしてるのはエイ。
イワシの姿も確認できない。
始めてから20分経った頃
イワシっぽいのがトビウオみたいに
ワシャワシャーって飛び出した!
一気にテンションアップ![ほほほ]()
もう一回跳ねまわってるのを
目撃したけど何も起こらず…
と、思ったら!!!
底~中層の探りをしてる最中
手前10m付近のフォール中にアタリが!?
合わせが上手く入ったーーーこのグングンと引っ張る感じ。
間違いなくエソじゃない事は確かw
足元付近で潜ろうとする感じ。
サゴシでもないな!
という事は・・・・・
ハマチ…ではなくツバスでした
![テレ顔]()
37㎝!!惜しいw
40㎝のハマチになるまであと3㎝
![血]()
ブリやカンパチ釣りたいって言ってるのに
小さくても嬉しいものなんだな
![萌え~]()
HITしたジグはコルトスナイパー42g
トリプルフックは外してアシストフックのみで。
ホントに運があるな~なんて
調子のイイ事思ってましたが
なんてこた~ない、その後は釣れず
![汗]()
途中一度だけメジロのボイル確認。
単発では居るんだな。
18時半過ぎまで頑張りましたが
なんか腰に違和感を感じたので納竿。
釣果は1匹で終わりです。
なんか自己満足した釣行になりました。
それではまた
![バイ!]()
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
エソ(50cm)×21
サゴシ(45㎝) ×5
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×5 ← PLUS!ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
October 4, 2013, 12:01 am
◆お知らせです。 ~事後報告~│釣りガールブログ
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)お久しぶりです![きらんっ]()
いきなりですが・・・
静岡に引っ越しました(笑)
引越しした日は10月1日です。
本当は30日にブログに書こうと思ったんですが
クッソ忙しくて書けませんでした
なんで静岡にしたの?と、色々
理由を聞かれるんですけど簡単に言えば
「
大阪に住む理由がないw」
以上!!!!
ま~大阪でしてた仕事も辞めてたし
海まで遠い場所に住んでたし
(高速は便利、だけど高い…←痛い)
もう少し緑の多い所に住みたいし
高速使わなくても
海まで下道で簡単に行ける場所が良い…
それに、友達もいるしって事で
決定したのが静岡!って感じです
関西では色々お世話になりました![ペコ]()
これからは静岡で釣りを続けます!!
変わらずショアジギで大物を狙います!!
たまに関西で釣りすると思います(笑)
ずうずうしいですが
その時はまたよろしくお願いします
![うさぎ]()
![音符]()
↧
↧
October 13, 2013, 2:02 am
2013.10.6☆沼津サーフ(静岡) ~波足長い…遠投勝負だ!! ~│釣女ブログ
■釣行時間:5:20 ~ 7:20
■天候:晴れ■潮:大潮
■風速:約 微弱 ~ 1m
------------------------★2013年の総釣行日数:66日
★2013年の総釣行時間:299時間30分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)いつも閲覧ありがとうございます(*'ω'*)
静岡に来てから12日が経過。
釣りに行けた回数は1回・・・
全然行けてないな~
![汗]()
5日(土)の夕方15時頃
沼津サーフの様子を見に行ってきた。
車から降りた時点で すでに強風
![やめて]()
![強風]()
釣人は一人だけ。
波にうねりも入っていて
波足も長~~~~~~いヾ( ̄0 ̄;ノ
富山のヒスイ海岸みたいだ。。。
風も息がスムーズに出来ないくらい強い。
そしてほぼ向かい風。
![拾って]()
よし、帰ろう。明日の朝にまた来るか。
そして
6日(日)5:10分沼津サーフ到着。
おお、釣人は結構いますね~。
波足長いけど、前日よりマシな感じ。
「
シラスが入って来てるらしいよ!」と
ある方から情報を貰っていたので
この日は初っ端から
弓角を使います。
多少濁りもあるのでピンクをチョイス。
久々に投げるとなんか変( ̄□ ̄;)
すごくギコチナイ投げ方だわ・・・
波足も長いので、少しでも遠投になるように
波が引いた時に急いで前に出て
キャストしてすぐバックする!
この繰り返しをするわけですが・・・
満潮に近づくにつれ
気付かない内に波足が伸びてきてて
大きな波にやられて靴の中はビッチョリにw
気持ち悪りぃぃぃぃ
![ムンク叫び]()
釣り始めてから30分後
今日イチ遠投できたな~って思ったそのキャスト
着底寸前のフォール中にヒットした!!
グッグッと引っ張るこの感じ。
ワクワクドキドキ~
![タメーキさん]()
引き揚げる時、波に乗せないと
逃げられる可能性が高くなるので
慎重に波に乗せて引き上げる!!
35㎝くらいのワカシ、げぇぇぇっと
![ぐー]()
釣り上げちゃったもんでウハウハですよもうw
サイズなんて(今は)関係ない(笑)
そう言えば、ここ最近
ずっとフォール中に食ってきてるな~
![´・ω´・]()
フォール、使えるな
![ㅎㅎ]()
![フフ]()
群れが来たのかな~なんて
調子付いて弓角ブンブン投げるけど
全然反応もなく周りでも釣れない状態。
疲れたので7時過ぎで納竿。
とにかく一発目の静岡釣行は
1匹だけですが釣れたので成功です
![チラ]()
次の日、脇腹から背中一面が筋肉痛で
笑ったりクシャミする度に大変な事に。。。
![はぁー]()
![shokopon]()
さて、台風26号が近付いています。
行けるチャンスは明日かも!
ではまた
====おまけ☆お別れ会====こういうお別れ会的なのって
苦手なのですが凄く嬉しかったです。
プレゼントも戴き、感謝です
![嬉し泣き 感動]()
少し寂しくなりました(笑)
関西に遊びに戻るんで
また、その時はよろしくお願いします
![ニコ]()
ありがとうございました
![ペコリ]()
![shokopon]()
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
エソ(50cm)×21
サゴシ(45㎝) ×5
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6 ← PLUS!ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
October 25, 2013, 6:38 am
2013.10.4/10.23☆沼津サーフ・清水港 ~台風エエ加減にして~│釣女ブログ
------------------------★2013年の総釣行日数:68日
★2013年の総釣行時間:301時間30分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)閲覧ありがとうございます!
お久しぶりですヽ(;´Д`)ノ
なんか関西ではブリが釣れてるらしいですね
![オリマー]()
なんて羨ましい事なんだっ!!
コチラではまだまだサイズは小さめです。
おーーーーい!
関西の人ーーーーーー!
おーーーーーい!
ちょっと叫んでみたかっただけです。
それにしても参ったな~・・・
台風の影響で全然釣りに行けません。
サーフだと、うねりがあるだけで
波が高くなり波足が長くなります。
危険だし釣り辛いだろうし…(泣)
では、結構前の釣行から~。
■釣行時間:5:30 ~ 7:00
■天候:曇り
■潮:長潮
■風速:約 弱 ~ 1m
10月4日(金)5:30分波は穏やか。
ある
男前な方から
引っ越し祝いで
ロッドを戴きました
オリジナルカラー&ネーム入り![キラ]()
![キラ]()
わざわざありがとうございます
![お願い]()
どうしていいか分からないくらい嬉しい!!!
このMOGEロッドで釣りてぇ~
![ドヤ顔]()
けれど現実は厳しく 1時間半
投げまくったが一度も当たらず早々に納竿。
エソすら釣れん。
この日は急激に気温が下がった日だったようで
Tシャツにパーカーを着て行ったら
寒すぎて唇が紫に変色
![キティ]()
紫になるなんて小学校のプール以来だよ全く。
もうダウン着て行ってもおかしくない
それ程の寒さなので次は厚着ですね。
おもんないボーズ記事でしたっと!
それでは次~。
■釣行時間:23:50 ~ 24:20
■天候:曇り
■潮:中潮
■風速:約 弱 ~ 1m
10月23日(水)23:35分この日の夜は用事で出かけていたら
xestaの萩原さん達が清水港に居る!
という事が分かったので少し寄ってみた。
その場所に着いてみると
男たちで楽しそうに釣りをしている(笑)
見てるとやりたくなってウズウズしてると
それを察知したのか萩原さんが
ジグヘッドにピンクワームが付いてる
ロッドを持ってきて貸してくれた
![かお]()
(たぶんアジングロッド)
海面ではベイトが騒がしかったり
ボイルがあったりしてます。
きっとシーバスかな。
際での探り方を教えてもらいながら
横へ横へ移動していたらグン!
結構引くのでお~お~OH~と声が出るw
釣れたのはトゲに毒有りオニカサゴ。
サイズは目方20㎝超え
![魚(カサゴ)]()
30分だけの釣行でしたが満足満足w
オニカサゴには海へ帰ってもらい
時間も時間なので私も帰りました
![帰宅]()
台風27号の影響で静岡は今
雨あしが強くなってきました。
来週には晴れるみたいなので
それまでは家で大人しくゲームしてます(笑)
ちなみにゲームはオンラインで
「The Last of Us」やってる人・・・いませんよねw
ではまた
![(´-┃]()
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
エソ(50cm)×21
サゴシ(45㎝) ×5
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
November 8, 2013, 7:25 am
2013.10/26/29/31.11/6/8☆沼津サーフ/三保サーフ/清水港 ~青物調査/アジング~│釣女ブログ
------------------------★2013年の総釣行日数:73日
★2013年の総釣行時間:314時間20分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)閲覧ありがとうございますヽ( ´ー`)丿
前回の記事から間が空きました。
釣り自体は行ってたんですけどね…
最近ボーズばっかだから自分の中で
'釣れるまでは記事書かないでおこう'と
変なことを考えたわけですw
という事は!?
取り敢えず5日分の記事です↓↓
------------------------10月26日(土)■釣行時間:18:00~23:00
■天候:くもり
■潮:小潮
■風速:約 1 ~ 3 m
------------------------まずは
清水港でのアジング。
萩原さん達が居るってんで
私も混ぜてもらいに行ってみた。
けどアジングの道具を持ってない!
そこは問題ないよと萩原さんが
アジング一式セットを貸してくれた。
流石すな~(゚∀゚人)
Aの場所でやってると
もう一人アジンガーが登場。
関西にいる時からコメントをくれていた
GAMIさんでした。
お初の挨拶をして一緒にアジング。
海は雨の後だから濁りが少しある。
反応が一つも無いから移動の話が。
私は釣れるならどこでもOK!
それに、まだまだ静岡の釣り場が
分かんないので案内してくれるのは有難い!
そいでBの場所へ移動。
ほーぅ、こんな場所もあるんだ(=`ェ´=;)
ま、ドコをどう行ったか覚えてないけどw
ポイントを教えて貰いやってみるが
浅くて駆け上がりの積石に
引っかかりやすいしロストするし…
これ・・・ムズくね!?
それなのに萩原サンGAMIサンは余裕そう。
ううぅ、苦戦だ(;-ω-)a゙
そうしている内に、GAMIサン鯵ゲット!
その後すぐに萩原さんも鯵ゲット!
この流れで私も(; ´艸`)
ないわな( ´・_・`)この日は釣れにくかった日だったらしく
単発でその後が続かない。
そこでGAMIサンにはBに残ってもらい
萩原さんと私はCの釣り場へ移動。
Cへ到着すると、残念な事に出来ない。
なのでDの場所へ移動。
少しキャストしますが、シーン…
良くなさそうって事でBへ逆戻り。
時間の許す限りガンバりますが
釣り神様は微笑んでくれず(´-ω-`)
さて、最初にいた場所に戻るか。
ずっとA釣り場に居た田中さんも
ココも変化ないよって教えてくれた時点で
私の心はポキッと折れる_| ̄|○
諦めて帰ろう。(´⊥`)
この日案内してくれたお二方
釣れた鯵を戴けて嬉しゅうゴサイマシタ(笑)
私はボーズでしたが
次ガンバります(‘ε`汗)
------------------------10月29日(火)■釣行時間:6:00~7:00
■天候:曇り後 雨
■潮:長潮
■風速:約 1~2m
------------------------久々に
沼津サーフ。
釣ってやるぞー!と、意気込んで行った。
ナブラもボイルもなく静かな海。
7:00くらいに雨が降り出したので納竿。
以上!!!!(¬ω¬;A)<ツギーー
------------------------10月31日(木)■釣行時間:5:45~8:30
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 2 ~ 3m
------------------------この日は
三保サーフに行ってみた。
初めての釣り場なのでG氏を連れて。
朝焼けが良い雰囲気を醸し出す。
それに何と言ってもイワシ!
来た時にはもう打ち上がってたけど
これは期待大!?
ふぅ~、イイ汗かいた~(´<_` )
納竿・・・|ω・`)
ワタシモウダメアルヨ…
ナニヤッテモアタリモシナイヨ…
ジギングシッカクカモアル(¨)
ダッテ…ダッテ…隣でキャストしてたG氏の釣果↓
1匹目
2匹目
測らせて貰ったら47㎝と35㎝くらい。
結構ガンバッたんですけど
お恥ずかしながらボーズでございます(¨)
・・・ハイ次記事~(Дヾ)
------------------------11月6日(水)
■釣行時間:16:00~18:20
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 1~6m
------------------------やってきました連続
三保サーフ。
萩原氏&G氏と共に。
青物が釣れなくても、もしかしたら
タチウオが釣れるかも!?と言う魂胆。
そんな魂胆が釣り神様には
見え見えだったのか華麗にスルー。
短時間、波打ち辺りでナブラ発生。
犯人はコノシロの群れだ。
この際 釣れれば何でもイイ(o-_-o)
そのウジャウジャいる群れの中に
ジグを通して引っかける!!
コノシロ欲しいと言う私の要望に応えて
3人で引っかける!!
しかし釣れるのは萩原氏&G氏のみ。
コノシロさえも華麗にスルー
私って一体ナンナンダヨ(゛ω゛)
あぁ、嫌われたんだ。色々と。
ワケの分からない被害妄想だけが増幅(笑)
もちろん魚は貰って帰りました。
30㎝あるコノシロ。
ブリが好きなコノシロ。
どんな味と食感がするのだろうか。
それはまた別の記事で。
連続ボーズ絶賛更新中♪(‘v`)テヘ------------------------11月8日(金)■釣行時間:5:30~7:15
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 弱 ~1m
------------------------沼津サーフでの釣行。
着いた時間はまだ薄暗い時。
徐々に明るくなってくるとバック背景に
キレイな雪化粧の富士山が見えます。
いい加減釣らないとヤバイです。
精神が崩壊しそう~●ヽ(゚∀゚)ノ●
開始して少ししてから釣れました!!
G氏がなッッ(`Д´)ハァ・・・
ボーズ続きだと異常にに疲れる(笑)
1匹でも釣れればそんな事ないのに(´。`)
ってなワケで結局まだ釣れてません。
(´ρ`)(´ρ`)(´ρ`)
イヤもう釣れる気がしないので
釣れたら書こう思ってたけど
記事が溜まる一方なので消化しないと
非常にマズイw
どうしたら釣れる?( ´△`)
連続ボーズ絶賛更新中~♪’3`)b-★
↑もうエエか。
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
エソ(50cm)×21
サゴシ(45㎝) ×5
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
オニカサゴ(21)×1
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
↧
November 18, 2013, 11:16 pm
2013.11.9/10/14/15/16/17/19☆富士サーフ/静岡サーフ/由比付近/富士付近~┐(‘~`;)┌~│釣女ブログ
★2013年の総釣行日数:81日
★2013年の総釣行時間:342時間20分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)閲覧ありがとうございます!
このブログを見てくれてる方々は
薄々感じているかもですが…
今回もまとめ記事です(=ω= ;)
もう多くは語らず簡潔に。
------------------------11月9日(土)由比付近■釣行時間:15:00~17:00
■天候:曇り
■潮:小潮
■風速:約 2~4m
メンバー:G氏/ナオキ氏/たつ氏
------------------------新規開拓の釣場へ初出陣。
風強し。不発。
ボウズで終了。
------------------------11月10日(日)富士サーフ■釣行時間:5:50-7:00
■天候:晴れ
■潮:小潮
■風速:約 1~2m
------------------------急な大波で道具一式ずぶ濡れ。
不発でボウズ終了。
------------------------11月14日(木)静岡サーフ■釣行時間:6:00-8:50
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 弱~1m
メンバー:萩原氏/G氏
------------------------この日は違った!
サゴシに3回リーダーを切られる!!
以上wwww萩原氏&G氏はマゴチとサゴシをGET。
流石だな・・・。
この上なく可哀想に見える私に
貢物が(笑)
もう一つのチャンス到来!
一生懸命に・・・拾う拾う拾う!!この画像見る度に泣けてくる(笑)
イワシ拾って終了。
------------------------11月15日(金)静岡サーフ■釣行時間:6:00-11:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 弱~1m
メンバー:G氏/萩原氏
------------------------萩原氏の優しいお友達の方に
ヒラメを貢いで戴いた(^ω^人)♪
萩原氏からもヒラメを貢いで戴いた(*´艸`)
状況が良くないので皆で移動。
しかーーし、雨が降り出す。
雨の中30~40分頑張りますが
雨粒も大きいし寒かったのでギブ。
家に帰宅後、萩原氏から電話。
ある場所でナブラが出ているとの情報。
誘われたけど、雨に濡れた&寒さで
お腹を壊したので断ってしまった。
私は大きなミスを選択しまった。
その後、送られてきた写真には
![$釣りガール★MOGEの釣りブログ 第2章 in 静岡 ~たまに関西~]()
どうしてこーなった(∵)
------------------------11月16日(土)富士付近
■釣行時間:6:00-16:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 1~3m
メンバー:G氏/たつ氏
------------------------初めての場所でヤル気満々。
地形が分からずジグを3つロスト。
私の前にはナブラは一切立たず。
他の二人の前にはナブラが有って
一匹ずつ釣っていました。
この日の海は静か。
夕マズメに期待して、その間は
オキアミで穴釣りを始める。
もちろんナブラが出れば
すぐにジグを投げれる様にはしている。
エサ釣りは簡単に釣れます。ベラが。
初タカノハダイ。30㎝。
引きが強くて嬉しかったな~。
そして日が沈むまで海に変化なし。
3人の釣果。
ベラ/カサゴ/ボラ/タカ
オキアミで遊べて息抜きできた~(‘ω´*)
------------------------11月17(日)静岡サーフ
■釣行時間:6:00-7:20
■天候:晴れ
■潮:大潮
■風速:約 1~2m
メンバー:G氏/たつ氏/萩原氏
------------------------サゴシの気配がしつつも
ジグには無反応。他の釣り場へ。
移動の準備をする為に片付ける。
よそ見しながらボーっと
ただ巻きしていたG氏にHIT。
予想外のタチウオ!
でもこれのみで前半終了。
貢物のタチウオ&アジ。
同日富士付近
■釣行時間:14:20-16:00
■風速:約 4~7m
メンバー:G氏/たつ氏/萩原氏
------------------------せっかく場所替えしたのに
向かい風&強風すぎてジグが飛ばず。
仕方がないので穴釣りw
ジギングの状況は厳しく納竿。
カサゴ3匹だけ持って帰りました。
------------------------11月19日(火)富士付近
■釣行時間:6:00-9:00
■天候:晴れ
■潮:大潮
■風速:約 3~7m
------------------------今日はエギング&ジギング。
ナブラが出ればジギング。
それ以外はエギング…のハズが
釣り場に着いて30分程で強風に変化。
これはジギングをやれという事だな(-ω-`)
鳥山が湧いています。
それを追いかけながらサーフを長距離移動。
荒立ってる波の中にナブラを確認。
ナブラ打ちしますが無反応。
ベイトは5㎝ほどのイワシ。
小さなジグを使っても無反応。
ナブラもすぐに消えました。
強風すぎてもう無理です。
あ~ボウズ街道まっしぐら~≡┏|*´・Д・|┛
今何連敗だろ??
もう数える気すら起きないや(´ρ`)
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
エソ(50cm)×21
サゴシ(45㎝) ×5
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
オニカサゴ(21)×1
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
December 6, 2013, 2:47 am
2013.11.20/23/25/27/29/30☆富士サーフ/清水サーフ/三保 ~やっとボウズ脱却~│釣女ブログ
★2013年の総釣行日数:87日
★2013年の総釣行時間:367時間20分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)閲覧ありがとうございます!
久々のブログ更新・・・
溜まってた釣行の内容を
半分忘れてしまった~ノ)゚Д゚(ヽ
とりあえず、11月に行った
釣行を全部アップします。
------------------------11月20日(水) 富士サーフ
■釣行時間:6:00 ~ 8:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 3~4m
著しい釣果情報はなく
どこの釣場に行っていいのか
分からないまま近場の釣場へ。
ナブラやボイルが出ないか
じーっと目を凝らしながらジグを動かす。
とにかく底~中層を中心に。
少し経って頃
ドンとロッドに衝撃が!!
何だこれは!?
青物の感触ではないのは分かる。
エソ・・・?でも重い!
まさかスレたエソ?
波打ち際に見えたヒラっとした
魚体を見てテンションMAX!!
初ヒラメ(*゚∀゚)=3
測ったら52㎝はあったと思ったけど
帰って測りなおしたら50㎝でした。
おかしいな~きっと縮んだんだろうw
この日は他にアタリはなく納竿。
------------------------11月23日(土)
富士サーフのち清水サーフ
■釣行時間:6:00 ~ 17:20
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 2~4m
もうすっかり寒くなったので
朝起きるのがツラくなってきたな~。
でも釣りたいから行くか。
タツさんとGさんと3人でゴー。
近場の富士サーフへ。
青物回って来てくれれば…
そう思いながら11時まで無反応。
場所移動の為に一旦終了。
ここで、タツさんに異変が。
どうやら
前日ワクワクし過ぎて
余り寝れなかったらしいので
すさまじい眠気の為に脱落。
遠足前の小学生か(笑)
私とGさんで釣り続行。
初見の場所を偵察しに移動です。
浅いと聞いてた場所に来てみたら
マジで浅ーーーい!
本当にブリらしいの居たのかな?w
ここで2時間くらいやったけど
浅いしジグも引っかかりやすいし
青物の気配がないから終了~。
さっさと清水サーフへ移動。
夕マズメの時間帯なので熱いかも?
40gのジグをチョイスして
シャクって止めるを繰返す。
グンッ うわ!なんか来た(;゚ε゚´)
毎度思うのですが・・・
まずは
エソじゃないか?と最初に
思うのってエソ釣り過ぎたから?w
今まで大体底で釣れたのって
エソが多かったんでね(笑)
静岡に来てからは釣れる魚種が増えました。
なので、格闘してる最中に
もしかしたらヒラメかマゴチかも!?
と、少し期待をもっちゃう自分。
テトラの上でキャストしてるので
バラさない様に慎重に波打ち際へ…
うわぁぁぁ!!!!!長細くない!平べったい(嬉)
そして無事に手元へ。
ちゃんと測ってませんが
目方で35~40㎝のヒラメ。
2回連続で釣れちゃって運あるぅw
一方Gさんはと言うと
サゴシとアジを釣ってました(;´゚_●゚)
半日粘って頑張った結果は
1匹だけでしたが自分的には満足。
釣果を脱落したタツさんに報告したら
「帰らないで行けばよかった><;」って
めっちゃ悔しがってましたねw
------------------------11月25日(月) 三保
■釣行時間:7:20 ~ 9:30
■天候:曇り
■潮:小潮
■風速:約 1~3m
さ~調子が上がって来てます!
この日は、三保へ行ってみました。
前日ナブラが広範囲で立ってたと
変態情報通から聞いた。
今日もナブラは立つのだろうか。
立たない間は、底~中層~上層を
丁寧に探っていく。
底からしゃくりあげていると
ググン。
えっ!? エソ…?
まさかヒラメとかマゴチ?
いやいや、
この場所でそれはない。
という事は、この引きからして
アイツの可能性が…高い…!
(/ω゚\)チラよう!久しぶり!
そう言えば、静岡に来てから
エソ釣ったの初めてだし(笑)
残念ながらこの日はこのエソで終了。
------------------------11月27日(水) 三保
■釣行時間:13:30 ~ 17:00
■天候:曇り
■潮:長潮
■風速:約 1~2m
チャンスがあるなら行くべし。
前回行った三保でまた釣行。
今回はお昼過ぎに来てみた。
何という事だ!!!!
水曜の平日だと言うのに
釣人が多くて良い場所は埋まってる。
よく見ると、カゴ釣り師ばかり。
ああ、定年したオジサン達か。
私の老後もこんなんなんかな(笑)
さてさて、始めるか。
30分位経った頃、
鳥が騒がしくなる。
それと同時に
海面も騒がしい…!
ナブラだッ!!だけど岸から150m~200mの所だ。
私にはどうあがいても届かない。
しかも陣取ってる場所から80m左に
ナブラが出てるのでどっちにしろ無理だ。
一体どれくらいの規模の群れなのか
ナブラは一向に消える気配なし。
居ても立ってもいられず
ナブラが立ってる所へ行き
Wカゴ釣り師の間に入れてもらった。
よし!これでチャンスが目の前に…!
あ、あれ?
ナブラがもっと左に移動してる!?
ちょっと待ってよ~(;゚Д゚)y \_
せっかく勇気を振り絞って
カゴ釣り師の間に入れてもらったのに
そりゃないっすよ青物さん(。pω-。)
それでも近くに出るナブラめがけて
キャスト頑張りましたがアタリなし。
どうしようか考えてたら
今度は元居た場所付近でナブラ発生。
急いで走って戻る!
戻ったら消えた(笑)
と思ったら、右へ右へナブラが移動。
それを追いかけながらナブラ打ち!
どれだけ走っただろう。
釣れないしさすがに疲れたw
そしてナブラも出なくなりました。
時間も16:30分を回ったころ
左の方からザワザワ波打ち際を
コノシロの群れがイワシを追いかけだす。
海面の黒くなってる部分が群れ。
左へ行ってまた右へ戻ってきた時
ボウズは嫌だから一匹釣りましたw
25㎝くらいのコノシロ。
やっぱボラみたいな匂いがする;
臭いからもう納竿w
ナブラは広範囲長時間立ってたけど
他のジギンガーも釣れなかったみたいです。
なに喰ってんだろ?
------------------------11月29日(金) 三保
■釣行時間:13:30 ~ 17:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 4~6m
アホの一つ覚えみたいにまた三保へ。
Gさんと行ったんですけど
横風が結構あってやりにくい。
どうしようかと思ってたら
萩原さんから着信アリ。
他の場所を教えてもらいました。
歩くのが大変な広すぎるサーフw
ポイントも分からないので適当な場所で。
仕事を終えた萩原さんも参加。
日が暮れてきた16時頃。
萩原さんの釣友がハマチを1匹上げた。
その3分後、私のロッドに
ガツンと鮮明なアタリが!
けどノらなかった悔しい~(;゚Д゚;;;)
暗くなればタチウオの
チャンスもあるって聞いてましたが
強風で寒すぎだったんで納竿です。
------------------------11月30日(土) 三保
■釣行時間:14:30 ~ 18:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 弱~2m
前々回のナブラが忘れられず
またまたまたまた三保へ。だけど
そんなに都合よくいかないですね。
ナブラなんて立ちもせず海は静か。
うん、移動だなこりゃ。
前日と同じ場所。
投げても投げてもアタリなし。
16:20分頃、日が暮れてきた頃に
GさんのロッドにHIT。
けど、軽々と巻いてくるので
何が掛かってるんだろう?
と思って見てたら
30㎝近い
ホウボウ!!
羽もあって足もあって面白いヤツw
高級魚なのか…よし貰おう(*Θ∀Θ)
タチウオも狙って18:00まで
頑張って粘ったけどボウズで納竿。
なかなか厳しいですが
今年も残り一ケ月もないので
更に頑張らないと!
ではまた
![ふなっしー]()
![またね]()
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
ヒラメ(50㎝)×2 ← NEW!エソ(50cm)×22 ← PLUS!サゴシ(45㎝) ×5
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
オニカサゴ(21)×1
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
December 10, 2013, 5:48 am
2013.12.1/2/3/4/5☆清水港/静岡サーフ/由比エリア~サゴシ祭り~│釣女ブログ
★2013年の総釣行日数:92日
★2013年の総釣行時間:403時間30分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(^ω^人)閲覧ありがとうございます(`∀´)
もう12月になって早くも
三分の一が終わりました
![12月]()
今年も残りあと20日ほど!!
関西の方では青物シーズンオフに
突入したらしい??ですが
こちらもそろそろ終わりそうな気配。
------------------------12月1日(日)由比エリア/静岡サーフ■釣行時間:12:00 ~ 16:40
■天候:晴れ
■潮:大潮
■風速:約 1~2m
前日にナブラが出てたと聞いて
Gさん、たっさんと共に
やってきたのは由比エリア。
駐車してお目当ての釣場へ歩く。
着いた途端に早くもナブラ発生!!
ヤバイヤバイヤバイ(‘ε`汗)急いで道具を準備する…ががが
出来たと同時に消えちゃった(涙)
また出るのを待ってたら…
40分後にナブラ出たー!!
私等以外にも3人ジグ投げてて
そこにいたのは計6人。
全員ナブラ打ちしますが
なかなか食ってくれない。
っと、そこでGさんにヒット!
ブっこ抜きしたのは45㎝のハマチ。
他は釣れずでナブラは消えた…
こんなチャンスでも釣れないよぉ
![顔「オイオイ」]()
それから1時間何も起きないので
静岡サーフへ移動~。
誰も釣れないまま
時間だけが過ぎていきます。
あ~~~もう我慢できない!!
夕マズメチャンスにも関わらず
私はトイレに行く為にコンビニへ。
私がトイレに行ってる20分の間で
まさか釣ってないよね~?なんて考えてて戻ってみたら
Gさんがやってくれてました。
(゚Д゚)
なんと70overのワラサ(メジロ)!
由比で釣ったのも並べてパシャ。
全然大きさも太さもが違う(゚д゚;)
その時の状況を聞いたら
メジロが掛かった時にタモがないから
もう一人が急いで車に置いてた
タモを取りに行ったら
車がなくて焦ったそう(笑)
私がコンビニへ乗って行ってたからねw
タモが無くて困った末に
2~3回ブっこ抜きに失敗しながら
何とかブっこ抜いたらしい!
テトラでよく5~6㎏を抜いたね…
それにしても
間が悪い私。
皆ごめんよw
------------------------12月2日(月)静岡サーフ
■釣行時間:6:00 ~ 16:20
■天候:晴れ
■潮:大潮
■風速:約 2~3m
さて次の日、また同じ3人で
朝から静岡サーフで釣行。
1人は有給とってまで参加したw
みんな釣り好きねぇ~
さぁ第一投目!
え・・・・・?
うわっ、切られた(゚Д゚#)
どうやらサゴシの群れがいるらしい。
急いで結びなおしてキャスト。
ゴン、ゴゴン
っしゃああああああ!(`∀´)
ファーストヒットはモゲオ。
上げたのは50㎝程のサゴシ。
他の二人にもアタリはある模様。
楽しいぞ~楽しいぞ~。
そして気付いたらGさんが格闘中。
ロッドの曲がり方が違う!?
見守る中、浜に上げたのは
80overのサワラ!!
自分が釣ったわけじゃないけど
貰えるのが嬉しくて撮っちまったw
午前の部は3人でこんだけ。
お昼は前日ナブラが出た由比エリアに移動。
行ってみたけどナブラ出ないじゃ~ん
![ガビーン]()
また元の場所へ戻ります。
午後の部、開始早々ヒット。
底で掛かったからアイツかなw
やっぱりエソ男登場
![鍵本輝]()
海面ではサゴシのボイルが
あちこちで発生して激熱!
しかもイワシが打ち上げられてる。
(
もちろん拾いましたw)
テトラからキャスト。
ヒット⇒抜きあげ⇒ポロリこれを4~5回もやっちゃったり
5号のリーダーを5回も切られて
ジグをロストしたりと痛かったですが
本日の3人での総合釣果。
モゲオ=サゴシ4匹
タツ男=サゴシ2匹
G~男=残り全部
Gさんの1人勝ちで終了。
------------------------12月3日(火)静岡サーフ
■釣行時間:13:20 ~ 16:20
■天候:晴れ
■潮:大潮
■風速:約 1~3m
連日 静岡サーフで釣行。
前日はサゴシのお祭り騒ぎ。
祭りの余興はないのかと期待。
Gさんが付いて早々に釣った。
40㎝くらいのハマチ。
余興は全くなくこの日は終了。
------------------------12月4日(水)清水港/静岡サーフ
■釣行時間:7:00 ~ 16:10
■天候:晴れ
■潮:大潮
■風速:約 弱~2m
狂ったかのように連日釣行。
清水港でナブラが出たという事を
聞いたので朝行ってみました。
着いて少し状況をみてましたが
海は静かで何も起こらなそう。
ちゃんと情報を聞き直すと
ナブラはお昼過ぎからだったそうw
すぐにいつもの静岡サーフへ移動。
アタリも何もないまま1時間経過。
Gさんは足元でハマチポロリと
サゴシ1匹ゲット。
私はやっとヒットしたと思ったら
ほいで次のヒットも
これはヤバイ兆候(笑)
エソ男が釣れ始めちゃってるww
この日漁船の大群が海をずーっと
掻き乱してて釣りにならない
![はぁ]()
う~ん・・・清水港へ行くか。
着いて早々Gさんがサゴシ釣った!
その後サゴシボイルがあちこちで発生。
それを狙うけど全然食わない。
ベイトはイワシだけどチッサイな~。
小さいジグを使ってみても無反応。
見切りをつけてまた静岡サーフへ移動。
どんだけ移動すんねんっ(`-д-;)
夕マズメ頑張りましたが
サゴシのアタリだけで釣れず。
納竿。
------------------------12月5日(木)清水港/静岡サーフ
■釣行時間:6:00 ~ 15:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 2~3m
この写真の如く何も起こらず!!
疲れが溜まった釣行で納竿
![shokopon]()
目に見えて、どんどん状況が
悪くなってきてる感じかな~と
振り返るとよく分かります。
それでも行かねば!!
体調崩さない様に釣行シマショウ
![もぐら]()
ではまた!
------------------------★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
サゴシ(54㎝) ×9 ← PLUS!ヒラメ(50㎝)×2
エソ(50cm)×25 ← PLUS!キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
オニカサゴ(21)×1
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
December 13, 2013, 7:35 am
![]() |
無料会員登録受付中!専属担当がフルサポート、住み替えに役立つ便利な機能が満載!! |
↧
↧
December 13, 2013, 7:35 am
2013.12.8/9/10/11/13☆沼津サーフ/清水港/静岡サーフ ~本格的な冬へ突入!?~│釣女ブログ
★2013年の総釣行日数:97日
★2013年の総釣行時間:419時間20分
------------------------
☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)閲覧ありがとうございます!
あ~寒い寒い!!
今日は今年1番寒い。
本格的冬に入ったか!?
水温下がったら
釣れにくくなるやんかー!嘆いても仕方ないですねぇ。
それではまとめ記事ー。
------------------------12月8日(日)沼津サーフ/清水港
■釣行時間:6:30~7:40
13:30~16:20
■天候:曇り
■潮:中潮
■風速:約 1~3m
いつも行ってた静岡サーフ
もう釣れなくなってきたので
今回 釣果は出てないけど
調査の為に久々沼津サーフへ釣行。
穏やかで雰囲気は
![○(まる)]()
ただ、横で地引網してます。
伸び伸びとキャ~スト。
うむ、相も変わらず無反応。
キャストし始めて50分後
横で地引網を回収し始めました。
そして回収終了!
何が獲れたか見に行ってみたら
カワハギ・イカ・ヒラメ
エイ・チャリコとか…
全部サイズが小さいΣ(゚д゚ノ;)
しかも数少な~
うん・・・・・納竿(笑)
早目に帰ってみたものの
もう一つ気になる釣場情報が!
お昼ご飯を食べた後
行ってきました清水港。
着いて30分程経った後
突如ナブラがボコボコと発生!!
キタキタッ(`・∀・+´)
急いでナブラ打ちー
喰わんこの日は日曜日なだけあって、
ジギンガーが多めです。
ナブラを追いかけて
皆 お祭り覚悟でナブラ打ち。
んんん?あれ!?
お祭りしちゃった?
何か変・・・・・・
うわあああああああ!!!!
ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイカモメ釣ってる![カモメ]()
今でも鮮明に覚えてる
![ムンク]()
カモメが掛かって寄せてる間
「ドウシヨウドウシヨウごめ~ん」
「嫌やヤメてもう最低や~」とか、うるさく連呼・・・
その場に居たカゴ釣りのオッチャンが
カモメをタモですくってくれて
どう引っかかってるのか確認したら
針じゃない!良かった~
ラインがタスキ掛けみたいに
絡まってただけでした。
絡まったラインを取ろうとしたら
怒って暴れて突っついてくるぅ
![汗]()
どうしようかとオロオロ。
そしたらどこかのオッチャンが
「
顔隠したら大人しくなるよ」
マジですか!?
急いで防寒着脱いで
フード部分でカモメの首から上を
フワッと隠したら・・・
ホントに大人しくなったw
オッチャンありがとう
無事に解放できました(。-д-。)フー
萩原さんはそれを目撃して
爆笑してたけど、マジ焦った~
![むむ]()
その後もナブラは出る⇒消えるを
繰返しながらあっちこっちで発生。
多めなはずのジギンガー
誰一人釣る事が出来ません。
それからナブラは
足元から110m付近へ移動。
カモメが凄い。
届かねぇ~。
と、Gさんが遠~い
ナブラ打ちでまさかのHIT。
しかし他の人のルアーが絡んでる!
変な負荷がかかったその状態で
足元で抜きあげる時にポロリ。
サイズは60~65㎝ほどだったらしい。
その後ナブラもなくなり納竿。
------------------------12月9日(月)清水港
■釣行時間:14:00 ~ 16:30
■天候:曇り
■潮:小潮
■風速:約 1~2m
前日のナブラが忘れられなくて
やってきました清水港。
あれれ?萩原さんが
既に居るじゃあーりませんか~w
そしてショッキングな話を聞いた。
私が来る5分前にナブラが出たって…
うおおおおおおおお!
でも、こればっかりは仕方がない。
朝も一度ナブラが出て
誰かが1匹釣ったらしい。
だけど私が来てからは一度も出ず。
Gさんオオモンハタ釣る。
何も起こらず残念ながら納竿。
------------------------12月10日(火)清水港
■釣行時間:13:40 ~ 15:40
■天候:晴れ
■潮:小潮
■風速:約 4~7m
またナブラを期待して来たものの
一瞬の小ボイルが出ただけ。
風強いし寒いしアタリないしで
ついつい遊んでしまった。
カメラマン:萩原氏
こんな事やってたら罰が当たった。
サゴシにリーダー切られて
やっと買えた新品のジグが殉職。
最悪だノ)゚Д゚(ヽ ウアー
もう買えないじゃないか!
納竿。
------------------------12月11日(水)静岡サーフ/清水港/富士サーフ
■釣行時間:6:00 ~ 10:30
■天候:小潮
■潮:晴れ
■風速:約 1~3m
釣れなくても釣行はします。
いよいよ終わったか。
盛り返しはあるのか。
早朝は静岡サーフへ行き2時間程
状況を確かめるも生命反応ナス。
続きまして清水サーフ。
もしかしたらナブラが…?
行ってみたら釣る場所がない!
他のアングラーで埋まり入れません。
ちょっと海の状況見てましたが
静かなので次の場所~。
気になっていた富士サーフ。
開始30分後まさかのナブラ発生!!
他に誰も居ないし
ウハウハになりながらナブラ打ち。
計6回くらい小ナブラ出ましたが
全部スカりましたー!
納竿っ(*`ω´*)帰宅後、宅急便が届く。
やったああああああ!
本当はステラが欲しいですが
私にはこれで十分
------------------------12月13日(金)富士サーフ
■釣行時間:6:40 ~ 9:50
■天候:曇り
■潮:若潮
■風速:約 1~2m
やっと日付が追いつきました。
新リールを試したくて朝釣行。
富士サーフに到着してみると
ウネリィィィィィィ!
確認した時の予報にはなかった
2mのウネリがウネウネ
![波]()
こりゃナブラが出ても分からんわ。
でも釣れそうな雰囲気なんだけどな。
そして早速 新リールを試す。
うわっ飛っぶ~w
![うへへ]()
今までより20mほど
多めに飛んでおります。
これでガツンと来てくれたら…
な~んて来るわきゃない。
ボーズで納竿。
あ~あ、釣果も本格的な冬かな。
もう少し頑張るか!
ではまた
![バイ!2]()
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
サゴシ(54㎝) ×9
ヒラメ(50㎝)×2
エソ(50cm)×25
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
カマス(23㎝)×19
オニカサゴ(21)×1
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
December 29, 2013, 10:16 pm
2013.12.17/18/19/20/21/22/26/29/30☆沼津・富士サーフ/清水港~諦めてません!!~│釣女ブログ
★2013年の総釣行日数:106日
★2013年の総釣行時間:453時間35分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)閲覧ありがとうございます!
ブログをほったらかして
気付けばもう年末。
釣りも最後の追い込みへ。
更に気付けば2012年の
釣行総日数と総時間をOVER。
今年は体調不良とか
ヘルニアになってしまって
一時は釣行生命の危機か!?
と思ったけどなんて事なかったw
12月後半の釣行記事まとめです。
------------------------ 12月17日(火)東山湖
■釣行時間:13:15~16:30
■天候:曇り
■潮:大潮
■風速:約1~2m
------------------------寒い季節になると
必ず行くのが管理釣り場。
ボウズ続きを癒してくれる場所。
海釣りに比べたら簡単に釣れる~(*゚ω`人)
まぁ・・・管釣りだしねw
東山湖のマスのアベレージは
25㎝くらいであーる。
この日はスプーンが激渋だったから
毛が付いた針でいっぱい釣った。
あふれんばかり。
------------------------ 18日(水)遠州灘
■釣行時間:6:30~ 9:00
■天候:雨
■潮:大潮
■風速:約3~6m
------------------------大型ブリを求めて
初めてきた場所「遠州灘」。
あいにくの雨。
プラス風が強くて泣きそう。
寒い中がんばったけど
ウンともスンとも言わず
ボウズで半泣き。納竿。
------------------------ 19日(木)沼津サーフ
■釣行時間:6:45~10:00/12:45~16:00
■天候:雨/曇
■潮:大潮
■風速:約 1~3m
------------------------雨の日に釣りは行きたくない。
だけど、風が強いよりはマシです。
いつ打ちあがったのか分からない
大漁の鰯が100mほど打ちあがってた。
カモメの数も半端ない(笑)
ベイトはいるみたいだけど
肝心の青物の反応が皆無。
午前の部を終えて一旦休憩。
午後、1時前に来てみると
大漁に打ちあがっていたイワシが
キレイになくなってる!
カモメとカラスとタカが
証拠隠滅したみたい。
午後の部、青物からの音沙汰なし。
納竿。
------------------------ 20日(金)富士サーフ
■釣行時間:6:30~ 8:30
■天候:曇り
■潮:中潮
■風速:約 1~3m
------------------------この日、久々に腹が立ちました。
いつもの様に朝から釣行。
30分も経たないうちに
清水方面からいっぱいの漁船が
こっちに向かって来ます。
ここまで来たら嫌だな~って思ってたら
私の位置から右50m付近で止まって
網を出し始めています。
一隻の船がこっちに来そうだったけど
あっちに方向転換し始めたので
こっちには来ないと判断してキャスト。
着底したと同時に
その方向転換したはずの漁船が
更に方向転換してこっちを向いた!
ちょっと何!??
危険な香りがしたので急いで巻く。
ナゼか急発進して向かってくる漁船。
腕がちぎれるくらい早く巻いたけど
手前10~15mの所を漁船は通過。
その瞬間、ガッガッガっブチ。
操縦してた人の顔見えましたよ。
向こうもこっち見てましたからね。
新しいラインに巻き替えたばかりなのに
40mほどがなくなりました。
Gさんも同じ状況で
ライン20mなくなったそうです。
漁船が邪魔なので、場所移動。
結局ボウズで納竿なんですけどね。
------------------------ 21日(土)清水港
■釣行時間:19:00~22:30
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 1~2m
------------------------週末から寒波がやってきました。
朝起きるのがツライ。。。
早朝の気温は‐3℃とか!?
って事で、釣行は午後にします。
ジグヘッドワームで初カマス釣り。
中々難しくて面白い!
釣れるっていいな~(*´∀`*)
------------------------ 22日(日)沼津サーフ/清水港
■釣行時間:14:30~16:30/18:00~21:30
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約2~4m/1~2m
------------------------青物を諦められずに
懲りずにサーフへ。
この表情で分かるように
YESボォォォズ!
不完全燃焼なので夜はカマゲー。
釣り方が分かってきたので
前回よりも釣れた。
------------------------ 26日(木)清水サーフ/清水港
■釣行時間:14:30~16:00/16:30~19:30
■天候:晴れ
■潮:小潮
■風速:約2~4m/0~1m
------------------------前にサゴシが爆釣したサーフ。
もしかして?と、来たけどボウズ。
その帰りに清水港へ寄ってカマゲー。
ワームじゃなくスプーンでも釣れた。
ミノーでも釣れた。
何でも食ってくるんだな(笑)
釣れたら少し海水を入れた
クーラーにポイっと入れる。
ちなみに道具は
川用のロッド&リールです。
しかしカマスはよく釣れる!
------------------------ 29日(日)清水港
■釣行時間:16:00~19:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 1~2m
------------------------予定していた朝のサーフ釣行。
けど起きれなかったので
仕方なくカマゲーに出発。
やればやるほどコツが分かって
更に面白く感じます。
これだけ釣っても食べきれないので
釣ったカマスは全部あげてます。
------------------------ 30日(月)沼津サーフ
■釣行時間:6:30~ 9:00
■天候:晴れ
■潮:中潮
■風速:約 1~3m
------------------------そして、本日やっと朝から釣行。
噂に聞いていたナブラも出た!
合計30分くらい出てましたが
ナブラ打ちしても一切無反応。
これも噂どおりでしたw
魚の正体はソウダカツオ。
なんかこんな魚が
針に引っかかってたんですけど
なんでしょう??
明日は2013年ラストです!
最後の最後までやるぞー!!!
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
サゴシ(54㎝) ×9
ヒラメ(50㎝)×2
エソ(50cm)×25
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
カマス(35㎝)×79 ← PLUS!ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
オニカサゴ(21)×1
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×18
---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
December 31, 2013, 1:24 am
2013.12.31☆沼津サーフ ~2013年ラスト釣行~│釣女ブログ
■釣行時間:7:30 ~ 9:00
■天候:快晴
■潮:大潮
■風速:約 2 ~ 4m
------------------------★2013年の総釣行日数:107日
★2013年の総釣行時間:455時間5分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
釣りブログ★女性アングラーランキング
↑ポチッと応援お願いします(・ε・)いつもありがとうございます!
今日は
2013年の最後の日。
世間はお正月を迎える準備で忙しそう。
私も新年を迎える準備を・・・んなワケはなくw
朝から釣行してきました(`▽´*)
寝坊したので遅めに到着。
すでに到着していたH氏。
焚火をして海の状況を確認中。
みんなジグ投げ始めて少し経った頃
G氏にドカンとアタリが!?
こ…これは遂に来たかΣ(;゚д゚)
と思いきや!!!!!
3秒後に痛恨のフックアウト。
本人は相当悔しがってるw
そりゃそーだよねぇ
![あせ]()
あとが続くかー?と思ったけど
そのアタリ以降はサッパリ。
カツオのナブラも少しあったくらいで
残念ながら、奇跡は起こらず。
みんな諦めモード突入!
もちろん私も青物は諦めたw
けどなぁ~・・・
このまま終わるのもなんだかな~。
(゚дノ[壁]チラそーいや~他の釣人が30分ほど前に
大きなタコ釣ったのを見たので
私も適当な仕掛けを作って
ダメもとでやってみた。
アカンやろな~って思いながら
1投目…2投目…と投げて3投目。
「
ゆっくり引きずる⇒止める」
この繰り返しでやってると…
急に根がかったように重くなる
![びっくり]()
その瞬間強く引っ張って一気巻き!
軽くないぞ~重いぞ~w
これは
ゴミかタコのどっちかだ!!
ハァハァ(*゚Д゚*;)ハァハァ
タコ(マジでw)獲れたどー
![タコさん]()
![♥akn♥]()
エエ、嬉しいです
![♥akn♥]()
青物はダメだったけど
最後はタコ女になれてヨカッタ
![タコカップル]()
まーこの一匹だけでしたけどねw
駐車場まで歩いていると
突如、富士山が見えたΣ(o゚ェ゚)
誰かが浜の石で作ったみたい!
スゴー(o゚ε゚´oノ)
釣果はタコ1匹だけですが
ま~いいでしょう!
ってか今年のブリ最高記録って
まさかの37㎝とか(笑)
ハァ・・・
来年ガンバルか(ΘωΘ)
なにはともあれ
こんなブログを見て貰い
コメントもして頂きまして
本当にありがとうございました!![akn]()
これにて、ブログ終了どぇ~す
良いお年をお迎えください![そば]()
壁|)≡サッ!!
★
Fish caught in 2013 ★
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
・・・エソは数えます(笑)---
Salt Lure Fishing ---
シイラ(90cm)×4
シーバス(56cm)×5
サゴシ(54㎝) ×9
ヒラメ(50㎝)×2
エソ(50cm)×25
キビレ(45cm)×1
ゴマサバ(40cm)×3
ツバス(37cm)×6
カマス(35㎝)×79
ソウダ鰹(33㎝)×1
シオ(25cm)×2
ガシラ(25cm)×4
オニカサゴ(21)×1
--------------
タチウオ(90cm)×3
--------------
タコ(300g)×19 ← PLUS!---
Salt Boat Fishing ---
メダイ(70cm)×1
アマダイ(35cm)×1
マダイ(35cm)×1
ウマヅラハギ(32cm)×1
カワハギ(25cm)×5
--------------
アオリイカ(900g)×3
モンゴウイカ(500g)×1
↧
December 31, 2013, 10:57 pm
2014.1.1☆年越しタチウオFishing!│釣りブログ
■日付:2014年1月1日
■釣り場:清水港
■釣行時間:21:00(12/31) ~ 2:00
新年 明けまして
おめでとうございます。
早いものでブログを始めてから
もう2年が経ちました。
そして3年目に突入。
大物を目指して
まだまだ頑張りますので
今年も宜しくお願いします
![ナツアザミ]()
皆さんの年越しは
どこでされたんでしょうか?
私はですねぇ~・・・
清水港におりましたw
ターゲットは
太刀魚!
釣れるなら行っとかないと(笑)
明るいライトを照らして
おびき寄せて釣るらしい。
現地に到着したのは21時頃。
既にお仲間達が何匹か釣ってます。
海を覗くとイワシの塊がスゴー!!
ワカリマスカネ?
道具はシーバスロッドでも
エギングロッドでもOKだそう。
ラインは…シラネw
リール3000番にPE1号使ったけど
もうちっと細くてもイイと思いました。
リーダーは3~5号。
ジグヘッド1.5~4gにワーム。
見おう見まねやってみるけど
イマイチやり方が分かりまてん。
海を覗くとタチウオの姿が見えた!!
ええええぇ!?
![エ!]()
海面から口を出してるのも居る(笑)
こんなに浮いてくるんだ。
その見えてるタチウオに
ワーム食わせて釣ってる!
これってサイト釣りじゃないかw
面白--------い
![うれしい]()
けど、どうやっても全然あたらず。
横から鰯使ってみ~と言われた。
ジグヘッドに獲れたてのイワシを付ける。
真下に落としてピヨってる鰯を演出。
そしたらタチウオが2~3匹現れた!
喰え!喰え!とエサをひらひら。
シュシュシュ⇒ガブッ
喰ったぁぁ⇒合わせた⇒バレたバレたけどこれはハマりそうだ!
そのすぐ後にスレだったけど1匹GET。
この調子で0時過ぎた1発目の魚は
タチウオだーーーー!と意気込む。
H氏が新年まで後10分と言いだしたw
みんな釣りに夢中なので
「ハーイ」とだけカラ返事(笑)
時間は全く見てなかったけど早ッ!
そして気付けば0時20分。
あれ、いつの間にか新年だわw
さ~一発目はまだかな~(^^)
ズォ~~~ンは!?なんだ?
合わせてあげてみると・・・
出た――――!!!
なんで
タコなんだよ(笑)
これはタチウオ釣りなのに
2013年の最後はタコ釣って
2014年の最初もタコ釣ったって…
タコは釣れるのに
タチウオは何回もバラしてるし
![∵;(;:゚:ж;゚;,);:∵]()
んで、やっときたと思ったら
またタコ!!!!
しかもサイズアップww
新年早々タコばっか
![棒人間]()
結局、私は1匹しか釣れず。
あとは全部戴きました。
![]()
時間は2:00。半端なく眠い!
朝も釣りに行ってたからね~
![雪]()
2014年の一発目はタコでしたが
今年はブリが釣れる気がする!
なーんちゃって・・・
ふぅ、ガンバルか
![ガンバル]()
![ガンバル!]()
★2014年の総釣行日数:1日
★2014年の総釣行時間:5時間0分
------------------------★2013年の総釣行日数:107日
★2013年の総釣行時間:455時間5分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
★
Fish caught in 2014 ★
---
Salt Lure Fishing ---
タチウオ(83cm)×1 ← NEW!タコ ×2 ← NEW!
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
↧
↧
January 7, 2014, 10:28 pm
2014.1.2/3/4/5/6/8☆冬の海は気温も釣果も過酷です。│釣りブログ
こんにちは。
![sei!]()
年始から気張って頑張って
釣行しまくっておりました。
お陰様で風邪も引かずに元気ですが
コタツで寝るようになりました…
身体に良くないと分かりつつ
ついついやっちゃうんですよね。
あくる日には、足が猛烈にダルイ。
いつも後悔するのに、また寝ちゃう。
ただのバカです。
![aya]()
では、まとめ記事ー。
■日付:1月2日(木)
■釣り場:清水港
■釣行時間:21:30 ~ 22:30
清水港でタチウオが釣れるんで
連日行こうと夜20:00に出発。
先に行ってる萩原氏から電話が鳴る。
どうやら
爆風で釣りにならんらしい。
めっちゃ楽しみにしてたタチウオ釣り。
でも、爆風じゃ仕方がないので
近くでカマス釣りに変更。
う~ん、渋いっすな~。
カマス居るけど激渋なのでヤメたw
ヤメるの早いって??次の釣りがあるんですよ兄さん
![ニヤ]()
そのまま次の釣場へ・・・。
■日付:1月3日(金)
■釣り場:御前崎港
■釣行時間:6:00 ~ 10:00
清水港から車で約2時間。
1時前に御前崎港に到着。
前日、この場所で
大量のナブラが
数時間にわたり大発生したそう。
しかもサイズはワラサ(メジロ)級。
1人2~3匹は釣ったそうです!
行くっきゃないでしょw
って事で、萩原氏/G氏/たつ氏/私
この4人で場所取りも兼ねて早く来た。
んがぁーーーーー!!!
いやいやいやいや
![ネコ]()
マジか。
すでに釣人イッパイですやーん。
どうなる事やら・・・
とりあえず数時間は車で仮眠。
良い時間になったら場所取り。
ってか、すんごい爆風ナンデスケド。
しかも
1℃とか笑えないwww
頑張って寒いの我慢して
やってきました朝マズメ!!
じゃじゃーん。
関西の釣り場に来てるような錯覚(笑)
情報を聞きつけた釣人がたくさん。
エライこっちゃ~。
残念ながらナブラのナの字もなく
疲労だけが残った釣行でしたとさ。
■日付:1月4日(土)
■釣り場:由比
■釣行時間:14:00 ~ 16:30
またまたナブラ情報が舞い込んできた。
近くの釣場だから気分的にラッキー。
釣場に到着すると、これまた賑やか。
イワシ狙ってるファミリーが多いですね。
さて、海を確認した瞬間
出てるよ出てるよナブラがッ!!
もちろんダッシュ。
チャンスありそうだなこりゃ。
近づいたり遠ざかったりするナブラ。
出ては消えるを繰り返す。
それに合わせてキャストしたりしなかったり。
と、ある時グググっとバイト
![ポカーん]()
掛からなかったけど手応えは有り。
だけど徐々にナブラが出なくなった。
出なくなったけど、イイ潮目がある。
その付近を漁ってたら、ドンッ!
一瞬のバイトだったけどデカかった。
釣果はないけど収穫あり!
次の日に期待です。
■日付:1月5日(日)
■釣り場:由比
■釣行時間:7:00 ~ 15:30
前日と同じ釣場へ朝から来てみた。
風も穏やかでイイ感じがする。
イイ感じがしてたのに、午前中は
何も起こらず午後の後半戦に期待。
その間にちゃっかりイワシを
エサなしサビキでいっぱいゲット。
時間は14:00頃。
ギリギリ届く範囲にナブラが現れた!
みんな一斉にキャスト。
表層を早巻きしたり遅巻きしたり
みんなそれぞれの思うやり方でやる。
私はいつもと違うやり方でやってみた。
ナブラ打ち後、中層までフリーで落とす。
そこからシャクってSTOPをしたら
ガッツーンとまさかのHIT!!
久々のHITに口から泡吹きそうw
ドキドキしながら慎重に寄せてくる。
そのHITした魚の正体はサワラ。
G氏にタモをお願いする。
ところが!!!5.5mの長さのタモを伸ばし切って
タモ係は寝そべって腕伸ばしてる状態でも
ギリギリ60㎝の網がやっと半分だけ
海面に入るくらいしか届かない!
しかも運悪くど干潮。
これはヤバイぞ。
何度か声を掛け合って
タモ入れをやってみるものの
角度をとれないので入らない!
サワラのサイズは、60~70㎝。
余計入りにくい・・・
何回も何回もタモ入れを試みてる内に
タモの網の部分が取れたっっ!!
そのまま海底へ沈んでいく網。
って、ちょおおおおおっと~!?
どーすんのコレ
![ポカーン]()
テンパったテンパりましたよ
![焦る]()
タモがなけりゃ
ブっこ抜くしかない。
サワラもかなり弱ってあまり動かない。
でも、針掛かりしてる部分を見ると
口の横っちょにトリプルフックの1本が
かろうじて掛かってるだけ。
タモ入れを何度も何度も
やってるうちに緩くなったっぽい。
もう抜きあげるかー!と思ったその時
おじちゃんが四角い大きめの
カゴ網みたいなのを持ってきて
それで魚を引き上げようとしてくれた。
そしてサワラを乗っけて1m上げた所で
最後の抵抗をしたサワラが暴れた。
その瞬間、
あっけなく針は外れ
海へ落ちたサワラは元気に帰っていきました。
5分くらい格闘した結果、敗北。
仕方ないですねw
■日付:1月6日(月)
■釣り場:沼津サーフ/由比
■釣行時間:7:30 ~ 15:30
この日は釣り初心者を引き連れ
沼津サーフで釣り&焼き芋パーチー。
そこらに落ちてる木の残骸で焚火。
火力が強すぎて少し焦げたけどウマイ
![ヤキイモ]()
タコ釣りもやってみたけどダメでした。
午後は由比へ移動。
鳥山は結構でてるんだけどな~。
届かない範囲なのでキャストできず。
イワシはいっぱいいるので
初心者にはサビキをやってもらいます。
楽しんでる姿が妙にウケた(笑)
■日付:1月8日(水)
■釣り場:沼津サーフ/富士サーフ
■釣行時間:6:45 ~ 8:30
本日、午後から雨が降るっていうんで
とりあえず朝から沼津サーフへ。
いたいた!敵がいた!!
(敵ではないですけどw)
またキャストが出来ねぇ~な~。
漁船がどっか行かないか焚火して待つ
![炎*]()
どっかに行って欲しいと思ってたら
逆に目の前にどんどん集まって来て
網を下し始めたので場所移動。
結局ここでは5投しかできてないし(笑)
近くへ場所移動したけど
生命反応がないので納竿。
冬の釣りは本当に厳しいですね。
あ~サワラは悔しかったな~
![顔6]()
またがんばるか・・・
![ぐすっ]()
★2014年の総釣行日数:7日
★2014年の総釣行時間:30時間45分
------------------------★2013年の総釣行日数:107日
★2013年の総釣行時間:455時間5分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
★
Fish caught in 2014 ★
---
Salt Lure Fishing ---
タチウオ(83cm)×1
タコ ×2
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
↧
January 15, 2014, 6:16 am
2014.1.11/13☆食糧獲りに行くだ~│釣りブログ
いつもありがとうございます
![わ~い]()
いよいよ(個人的な)食糧危機に
入ってまいりました!!
(大物の)魚が釣れませんw
冷蔵庫に魚がない
![!]()
冷凍庫には少しストックはありますが
釣れたてが食べたくなるんですね~。
「スーパーに買いに行きなよっ」
てよくみんなに言われますが
嫌でーす(笑)大物がダメなら小物だけでも…!
■日付:1月11日(土)
■釣り場:由比
■釣行時間:15:30 ~ 17:30
こんな時期でもイワシがワラワラと
たくさんいるので確保しに来た。
食べる用とエサ釣り用に。
仕掛けはサビキのみッ!
アミエビ??いりませんw
他のみんなが撒いてるから
サビキの針だけで釣れる~
![にやっ]()
垂らしては釣っての作業を延々と。
最初は面白いけどやっぱ飽きる
![はぁー]()
200匹ほど確保した所で終了。
この日はたまたま由比港で
「
駿河湾太刀魚ジギングバトル」が
開かれる日だったみたいで
17時にたくさん船が出船していった。
萩原氏が参加したそうですが結果は?w
来年は参加できたらいいな~
![ふね]()
■日付:1月13日(月)
■釣り場:三保~清水港
■釣行時間:18:00 ~ 22:00
そろそろドラゴンタッチーでも釣りに
行っちゃうか!?なんて話が出て
早速天気予報をチェック。
風弱く良し。天気良し。
さっそく晩に3名で釣行です。
目的地に到着しましたが・・・
ビュゥゥゥゥ~!!
風強っ
![強風]()
![強風]()
逆風だしこりゃ無理だ。。。
天気予報の嘘つき~
![泣]()
せっかく来たのにどうしよう。
う~ん
少しだけ釣果がある港へ移動。
いけると思ったその港も
風の影響で波がかぶっててアウト
![アウト]()
せっかく来たので釣果の見込みは
あまりないけど風裏になる所へ移動。
ルアーじゃ厳しそうだから
前回釣って冷凍してあったイワシを
エサにしてブっこみ釣りをします。
本来はジギングをするつもりで来てたから
オモリと針を持ってきてない。
いつもの様に今あるもので作るかw
オモリは10gのジグヘッドを代用。
針はアシストフックを代用。
投げて置き竿をして5分くらい経った頃
竿が引きずられて海へ落ちそうになる!
急いで竿を手に取って合わせを入れた!
ズンと引っ張られる感触と共に
ブチっとラインが切れちゃったー
![ムンク叫び]()
うわぁぁぁぁっぁぁ・・・
何なの何なの一体なんだったの~!?
荻原氏に電話して聞いてみた。
「
マダイじゃないかな?」
マジっすかー!!!! ウォォォ
![う~っ]()
次を投入。
10分後くらいに微かに竿が動いた。
合わせを入れてみると何か付いてるw
良いサイズのカサゴでした。
![ガシラ☆茜香]()
その後は反応がなくエサも切れ
ちょうど帰宅時間だったので納竿。
ちなみに3~4人で釣りしてた
他の釣人がマダイ釣ってましたw
私のも絶対マダイだったハズだー
![汗]()
22.5㎝
次はドラゴンタッチーを釣りに行く!!
寒いから行きたくない…
でも行きたい・・・
でも寒い・・・
でも・・・
★2014年の総釣行日数:9日
★2014年の総釣行時間:36時間45分
------------------------★2013年の総釣行日数:107日
★2013年の総釣行時間:455時間5分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
★
Fish caught in 2014 ★
---
Salt Lure Fishing ---
タチウオ(83cm)×1
タコ ×2
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
↧
January 22, 2014, 4:57 am
2014.1.16/17/18/20/21/22☆釣れないって分かってても…│釣りブログ
お久しぶりです>ヘ(゚∀゚*)ノ
最近、夕方の気温が8℃とか
暖かくて釣行がスゴイ楽です
![わーい]()
この1週間も頑張ってみました。
■日付:1月16日(木)
■釣り場:清水サーフ
■釣行時間:15:30 ~ 20:00
青物は期待が全くもてないので
タチウオを狙ってみる事にしました。
少し早目の時間から現地へ。
期待無しでチョコチョコ投げる。
穏やかでイイ日ですが
横風が少しあります。
焚火をして暖をとる。
![メラメラ]()
17:30過ぎ。
怪しげな月が現れた。
未だノーバイト。
そして20:00になった頃
体力の限界で納竿。
![ズーン]()
■日付:1月17日(金)
■釣り場:沼津サーフ
■釣行時間:14:30 ~ 16:30
別に釣果はでてないけど
沼津サーフへ来てみた。
ジギングとは別に
オキアミと冷凍イワシ持参。
合間にエサ釣りで遊ぼうかなとw
結果エサ釣りは
この子のみ
![棒人間]()
ジギングは、遠くの方で
大きい水柱が立っていたので
おそらくあれはワラサかも!?
もちろんボウズで納竿。
■日付:1月18日(土)
■釣り場:沼津サーフ
■釣行時間:13:30 ~ 15:30
前日と同じ場所に来て
ナブラが近くに出る事を
期待したけど遠くにしか出ずw
この日は何だか身体が重く
風邪の前兆を感じたので
納竿を早めにして帰宅。
案の定、次の日(19日)には
鼻水がタラタラと流れ出た…
頭も少し痛いし…
![棒人間(睡眠)]()
さすがに釣りは行けないなw
とりあえず貰った金柑を
風邪に効きそうなので
5個ほど生で食べたら
口の両端がビリビリ?ヒリヒリ?して
半日くらい痺れたままでした
![汗]()
■日付:1月20日(月)
■釣り場:清水サーフ ⇒ 用宗
■釣行時間:18:30 ~ 21:30
前日の風邪っぽい症状は
一体なんだったのか・・・
もう元気になってしまった
![棒人間]()
さぁ、行くか!
で、またタチウオ狙い。
最終的には用宗まで行ってみたけど
見事なまでに完全ノーバイト。
■日付:1月21日(火)
■釣り場:口野港 ⇒ 江尻
■釣行時間:14:30 ~ 21:00
新しい場所を求めて…
と言うか、色んな場所を
知っておかないといけないので
初場所、口野へ来てみた。
この日は竿3本。
ブっ込み×2本 / 穴釣り×1
エサはオキアミと冷凍イワシ。
ブッ込みは生命反応なし。
穴釣りは極小のカサゴだけ
![ガシラ☆茜香]()
ん?何か目線を感じる…
どこだ???(キョロキョロ)
アラ、こんな所にw
子猫が一匹。
![ねこ]()
近付こうとすると逃げる。
でもずっと近くでこっち見てる。
子猫が気になりつつも釣り続行。
エサ釣りでも魚の反応がないなんて。
結局 何事も起こらず終了。
余ったイワシは破棄しないとな~。
という事で、イワシ達は
子猫の胃袋へ納められました。
満足そうな顔。
![おほほまみ]()
さてさてさて、夜の部は
清水サーフへ移動したら
向かい風が強くて断念。
そのまま江尻へ移動したら
平日なのに釣人が多い!?
某釣具店の釣果情報に
前日タチウオが釣れたと載ってる。
なるほど、それで人が多いのね。
私の右4~5人はワインド(らしい)。
私の左10人ほどは浮きエサ釣り。
2時間半ほどいた中で
結果ワインドの1人が1匹ゲット。
以上!!かなり渋いっすねぇ~。
■日付:1月22日(水)
■釣り場:大谷
■釣行時間:14:30 ~ 17:00
病気か~ってくらい
釣れないのに釣行するバカ。
私です(゚言゚)今日は行かないつもりだったのに。
結局行ってしまった。
なんでか濁りが入ってる…
工事とかの影響か?
投げ始めて少ししたら
イワシが数匹打ち上げられた。
イイじゃんイイじゃん!!
と思いつつ期待はしない。
投げ続けたので腰に違和感あり。
もうそろそろ止めておこう。
テトラの上から沈む夕日を眺める。
今日も何事もない釣行で納竿。
釣れなさ過ぎて、釣れた時の
感触を忘れてしまいそうだw
もう既に忘れてるかも…
あのガツンという感触を味わいたい
![くすん]()
★2014年の総釣行日数:15日
★2014年の総釣行時間:57時間15分
------------------------★2013年の総釣行日数:107日
★2013年の総釣行時間:455時間5分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
★
Fish caught in 2014 ★
---
Salt Lure Fishing ---
タチウオ(83cm)×1
タコ ×2
※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
↧
January 27, 2014, 2:13 am
2014.1.24/25/26☆管釣りで憂さ晴らしのハズが逆効果!│釣りブログ
どもっヾ(‘ω’)ノ
元気に釣行してますかー?
そうですかしてませんか(笑)
寒いですもんね~彡(-_-;)彡
私もさっきまで釣行するか
どうしようか悩んでたけど…
気温が低下して激寒だからやめたw
今日は大人しくしておこう。
■日付:1月24日(金)
■釣り場:大谷
■釣行時間:6:30 ~ 8:00
久々に朝の釣行!
朝から行くのっていつ以来?
最近はずっと夕方~夜だしな。
で、何もなさ過ぎて
1時間半で諦めましたとさw
■日付:1月25日(土)
■釣り場:東山湖フィッシングエリア
■釣行時間:13:00 ~ 16:00
ボウズばっかくらってると
やっぱり魚の引きが味わいたい。
海魚と比べたら引きは弱いですが
管理釣り場で癒してもらおうと
東山湖へ行ってみた・・・
うぉーーーーい!!!
人盛り盛りいるやんか~ノ)゚Д゚(ヽ
まぁそりゃ土曜ですからね(ΘωΘ;)
余りの人の多さに嫌気がさして
裾野フィッシングパークへ移動。
着いてエリアを確認。
はい、アウトー。ここのエリアは狭いから
東山よりも人が密集状態(笑)
結局東山へ逆戻り。
空き場所を確保して開始。
うひょーシブシブですな~。
3時間でネットインは16匹…
ちなみにG氏23匹T氏6匹。
曇りだったからメッチャ寒かったな~。
6匹の持ち帰り。
鮭にそっくりでイカチィ~!
ブルック?ブラウン?なんだろ?
■日付:1月26日(日)
■釣り場:東山湖フィッシングエリア
清水港
■釣行時間:14:00 ~ 21:00
また東山湖へ来ちゃいました。
T氏が6匹しか釣れなくて
悔しいからリベンジしに行こう!
と誘われるw
T氏、前日釣りの帰りに川用の
ロッド&リールを新調したので
使いたいんだと思う(笑)
晴れてるから暖かい!
だけどこの日は何か大会らしく
人が結構いっぱい居ました。
フライの大会なのかな?
見てる限りフライばっかり。
さて、この日も3時間券で遊ぶ。
誰が1番に数&大きいの
釣るかな~なんて話しながら
始めてみると・・・
激渋!(゚д゚ノ;)ノ前日よりもスレてるっぽい。
マジですか~・・・
ま、いいや。
とにかく大物が欲しいから
数じゃなくて一発を狙う。
しかしキツイな。
アタリはあるけど食い込まない。
T氏は足元でイトウに一瞬で
ラインを切られたり
G氏は40㎝そこそこの
ブラウンを釣ったり・・・
私にはアベレージしか来ない。
癒されに来たはずなのに
フラストレーションが溜まる(笑)
早いもので3時間経過。
もう休みの日に管釣り場には
行かない事にします。
私の腕じゃキツイっす(/ー\)
このままじゃ終われない!って事で、東山湖から江尻へ直行。
タチウオ狙おうと思ったけど
釣り人で満員御礼・・・
すぐさまカマスゲームに変更!
カマゲーの港へ到着。
ポツポツ釣り人がいます。
釣るぞーと意気込むものの
私とG氏は苦戦。
練習した甲斐なのか
T氏は渋い中結構釣ってる。
結果、私はたったの1匹!
もうヤダ(笑)
つーか激寒でした。
帰ってすぐにお風呂。
そして持ち帰ったカマス3匹を
捌いて身以外を全て素揚げに!
そしてビールと共に頂いた。
プハ~(゚∀゚)=3
ヤバイ、美味しい
![sei]()
またカマス釣りに行かないと!
★2014年の総釣行日数:18日
★2014年の総釣行時間:68時間45分
------------------------★2013年の総釣行日数:107日
★2013年の総釣行時間:455時間5分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
★
Fish caught in 2014 ★
---
Salt Lure Fishing ---
タチウオ(83cm)×1
タコ ×2
カマス(25cm)×1 ← NEW!※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
↧
↧
January 31, 2014, 7:37 am
![]() |
待機児童解消に向け政府が立ち上げた「待機児童解消加速化プラン」の取組をご紹介! |
↧
January 31, 2014, 7:37 am
2014.1.29/30/31☆下手くそすぎて腹が立つ!│釣りブログ
こんばんは~!
1月は怒涛の釣りラッシュでした。
そしてボウズラッシュでもある…
■日付:1月29日(水)
■釣り場:沼津サーフ
清水港/清水サーフ
■釣行時間:5:30~6:30
16:00~21:00
早朝4時、目が覚めた。
寝れなさそうなので
朝タッチーを狙いに沼津サーフへ。
真っ暗な中、弓角を投げまくる。
グローを投げまくる。
徐々に明るくなってきた。
無反応のまま日の出を迎える。
明るくなったので納竿。
帰って、3時間程仮眠。
もはや仮眠のレベルじゃないが(笑)
午後の釣りの部へレッツゴー。
まずは清水港でカマス。
アタリはあるのに載せる事が出来ず
2時間ほどやってたった4匹。
このヘタクソめ!(`⌒´)
別にもともと上手くないけど
ヘタクソになったような感覚。
とにかく合わせの反応が悪いと思う。
カマス終わりに清水サーフへ移動。
グローの弓角で頑張りますが
一度たりともあたらず納竿。
なんか割と新鮮な死骸が落ちてたw
長さ1メートルはあったな~。
タチクロカマスって奴だと思ったら
どうやらミズタチウオって奴らしい!?
朝から頑張ったけどボウズ。
■日付:1月30日(木)
■釣り場:清水港
■釣行時間:16:30~19:30
この日、雨だったので
釣りには行かないと思ってた。
しかし、萩原氏から
今、清水港でナブラが出てるって!
と、連絡が入った。
30秒で用意しなッ!!
ってな具合に3分で用意完了。
雨は止む気配なし。
釣り場に到着しましたが
風もなく海面は静か。
チクショーだめか。
このままタチウオ狙いに変更。
時間まではジグヘッドにワームで
カサゴに遊んでもらう。
2匹目を釣った所で横の人が
タチウオを釣り上げた!
私も急いでやり出す。
みんな結構釣ってるのに
私はアタリが2回のみ。
どうやらワインドを使ってるようだ。
しまったな~・・・
ちゃんとしたワインド持ってきてないぞ。
その内に時合も終わり納竿。
これは明日、ワインドを買って
リベンジしなきゃだ!!
■日付:1月31日(金)
■釣り場:清水港
■釣行時間:15:30~21:00
やって参りました~。
毎度連続の清水港でございます。
今日はちゃんとワインド持参。
時合の時間まで
色々なことして暇をつぶす。
さて、そろそろ時間かな??
ワインドを投げだす。
それから10分後くらいに
横の人がタチウオを上げた。
次々にタチウオが上がり出す。
そして私にも初のアタリが!!
久々のアタリにちょっちビックリ(笑)
その後も2回3回4回と
アタリはあってものせられない!
おかしいな~なんでかな~と
5回6回7回目のアタリものらない。
その時に使っていたのはコレ↓
このジグヘッドに
ワインド用のワームを付ける。
それでやってたけど、止めた!
昔に使ってた奴にチェンジ。
これです↓↓
そしてチェンジしてから
1回目のアタリはのせられず…
2回目のアタリでようやくHIT。
足元でのHITだったから
すぐに抜き上げができそう!
と思ったら、何か海面が見えない!?
あっ!!!!メガネしてなかった。。。まずい、海面との距離が分からない。
目を見開いたり細めたりして
一生懸命に見ようとする。
あんなやり取り周りからすれば
初心者の様に見えたであろう(汗)
もうちゃんと見えないから
一気に抜き上げに掛かる!
なんと空中でポロリ!( ´’A’`)
ショーーーーーーック○| ̄|_
既に泣きそうになってた所に
追い打ちをかけるような出来事。
神様、アナタは無慈悲すぎる。
つっても私が悪い。
メガネは夜でもちゃんと掛けるべし。
合わせの反応をしっかりするべし。
もっと早くにシングルフック付きに替えるべし。
タチウオの時合が終わるのは早い。
残念ですが、終了。
その後、萩原氏と合流。
元気ないね~なんて言われたけど
ホントに元気がなかった(笑)
そのまま一緒にアジングへ。
風が強く出来る状況じゃなかったので
止めて帰りました。
この一ケ月、21日間釣行で
この釣果って情けなさ過ぎ!!
2月はリベンジに燃える月となるでしょう…
★2014年の総釣行日数:21日
★2014年の総釣行時間:83時間15分
------------------------★2013年の総釣行日数:107日
★2013年の総釣行時間:455時間5分
------------------------☆2012年の総釣行日数:100日
☆2012年の総釣行時間:441時間20分
★
Fish caught in 2014 ★
---
Salt Lure Fishing ---
タチウオ(83cm)×1
タコ ×2
カマス(25cm)×5 ← PLUS!※カッコ内は最大サイズです。
小魚や外道、餌釣りは省略してます。
↧
February 5, 2014, 6:42 am
![]() |
登録無料!ご当地の豪華逸品グルメが当たる! |
↧